industry
変形形状や出入口のオプション等に対応し、幅広いご要望にお応えする自由設計のテント倉庫は、軽量な膜素材で覆うため内部の間柱を省くことができ、大空間も実現します。また、コストパフォーマンスに優れ、短工期での建築も可能。透光性が高い素材を使えば照明も不要となり、コスト削減にも貢献します。
低コスト
短納期
高品質
MEMBRY山口産業のテント倉庫(テントハウス)は、国土交通省公示667号に基づく安心設計で、長期に渡りご利用いただけます。大切な荷物を長期に保管するため、ニーズに応じたオプション設計が可能です。
国土交通省告示667号に基づく安全設計。オリジナル膜材「ダイナミック」は他の膜材を凌ぐ高い耐候性を誇ります。
柱や梁が内部に一切なく、内部を広く使用できます。出入り口が大きく、天井も高いため、高さがある物も収容することができます。また、透光率の高い膜材を使用することで、内部も明るく照明コストも抑えることができます。
単管パイプ構造の骨組と、耐久性・耐候性に優れた「ダイナミック膜材」がベストの組み合わせです。他の建築工法と比べて格段に工期が早いのが特徴です。山口産業では、設計~製作(鉄骨フレーム・膜材)~施工までを一貫して請負うので、工事のスムーズ、迅速丁寧な対応が可能です。
ハンガードアやシャッター、カーテン、換気扇など様々なオプションをご用意しています。
記載している製品以外にも、オプションのご用意がございます。お気軽にお問い合わせください。
最も一般的な鉄骨フレームに膜素材を張ったドアを上部から吊った引戸です。コストパフォーマンスに優れているのはもちろん、膜素材が軽量なことから比較的大きな開口を設けることも可能です。
開口部を風雨から守り、防犯にも貢献する出入口です。両手で上げ下ろしが可能な手動シャッターから、大開口を可能とする電動シャッター、オーバースライダーまで幅広く対応いたします。また、非常時にも対応できる電源や、開放装置の追加も可能です。
最も大きな開口を設けることができる出入口で、間口10m・高さ5mの大きなサイズのカーテンでも開閉させることが可能です。大型開口は車輛のスムーズな出入りを可能とし、作業効率の向上にとても効果的です。
高い気密性と素早い開閉を可能にし、工場の出入口や間仕切りに設置することで、防虫・防塵・防寒効果を飛躍的に向上。保温性・清潔性の向上と職場環境改善に効果を発揮し、省エネを通じてCO₂削減も推進します。
アルミニウムを主とする合金で製造された枠を使用した窓とドア。加工がしやすく耐久性に優れています。倉庫に取り付けることで、作業効率の向上に貢献します。
天井に取り付ける換気扇は、主に夏季の天井付近の熱だまりの解消に効果があります。ガルバリウム鋼板を採用し、高い耐食性・耐候性を実現します。※自然換気・強制換気からお選びいただけます。
雨水を集めて排水させる筒状の建材。屋根から流れ落ちた雨水による音、建屋の腐食、水たまりを防ぎます8
可燃性のある収容物の場合、建築場所により内膜を設置する必要があります。防炎膜材とガラスクロスを組み合わせることにより、可燃物収容倉庫にも対応可能となります。
テント倉庫内外での作業性向上のため照明を増設することも可能です。LEDなどご希望に応じて適切な製品をご提案します。
倉庫内に天井クレーンを設置することも可能です。運搬が大変な荷物も比較的簡単に移動・収納できるようになり、安全性が向上し、業務の効率化にも貢献します。
変形形状や出入口のオプション等に対応し、幅広いご要望にお応えする自由設計のテント倉庫は、軽量な膜素材で覆うため内部の間柱を省くことができ、大空間も実現します。山口産業のテント倉庫はオーダーメイドであるにもかかわらず、設計~製造~施工を一貫して自社で行う体制により、コストパフォーマンスに優れ、短工期での建築も可能。透光性が高い素材を使えば照明も不要となり、ランニングコスト削減にも貢献します。また、建築確認申請代行も対応いたします。
価格について一般建築物に比べて低コスト且つ短期間で施工可能なテント倉庫。テント倉庫は何年持つのか、何年でメンテナンスが必要なのか、よくご質問いただきます。一般建築物と同様に、テント倉庫も定期的なメンテナンスや修繕は必要となります。
耐用年数についてテント倉庫の大きな特徴の一つである柔軟性。しかし、柔軟性が高いからこそ耐震性についての質問を多くいただきます。実は見た目に反して耐震性の高いテント倉庫。こちらのページではテント倉庫の耐震性について解説します。山口産業では建築計画において重視するポイントによって最適な膜材・仕様をご提案させて頂きますのでお気軽にご相談ください。
耐震性について積雪・台風に対しての安全性に問題はありませんか?
問題ありません。全国の基準に準じた設計が可能です。
倉庫以外の用途でも建築可能ですか?
可能です。作業場、スポーツ施設、ファサード、日よけ・雨よけなど膜材料は多用途に使用できます。膜に関することは何でもご相談ください。
確認申請は必要ですか?手続き期間はどれくらいですか?
建築確認申請手続きは必要になります。 期間は、確認申請提出前の事前調査に約1ヵ月、審査期間はおおむね1ヶ月~1ヶ月半となります。
テント生地の部分的な張替や補修は可能ですか?
可能です。 小さな破れに関しては、同一の生地を専用ボンドで貼り付けることで部分補修が可能です。※50センチ以上の破れについては、ご相談下さい。
テント倉庫に可燃物の保管は可能ですか?
可燃物の収納は可能です。 建物用途、可燃物の種類や保管容量によって、使用できる膜材が異なりますので、ご相談ください。
お問合せ〜お引き渡しまでどのような流れが必要になるのかをステップに分け紹介しています。まずはお電話かメールにてお気軽にご連絡ください。
View